2013年4月7日日曜日

Fedora 18でBlueZ 5.3をビルドしてみよう

LinuxではBlueZ 5.0で、Bluetooth 4.0のLEモードが実装されています。
ですが、現状のところBlueZ 5.xのパッケージが用意されているディストリビューションはありません。

そんなわけで、とりあえずビルドしてみましょう。

今回使うのは、Fedora 18。64ビット版の(Live-CDFedora-18-x86_64-Live-Desktop.iso)をVMware仮想マシン上にインストールしました。

インストールに関しては省略します。まあ、特殊なことは何もありません。普通にインストールしましょう。
ちなみに、VMware上でインストールがうまくいかない(画面が正常に表示されない)場合には、"3Dグラフィックのアクセラレーション"をOFFにしておくと良いようです。

インストール後は、一旦UPDATEを行ったのち、BlueZのビルドに必要なパッケージを追加でインストールします。
$ su
# yum install gcc libusb-devel dbus-devel glib2-devel libudev-devel libical-devel readline-devel

vmware-toolをインストールしたい場合は下記も追加します。
# yum install kernel-devel

あと追加でwgetも。
# yum install wget
# exit


bluezのソースコードを入手します。公式のHPより現状最新のbluez-5.3をダウンロードしてきます。
$ wget http://ftp.kernel.org/pub/linux/bluetooth/bluez-5.3.tar.xz

展開します。
$ xz -d bluez-5.3.tar.xz
$ tar xvf bluez-5.3.tar

ビルド
$ cd bluez-5.3
$ ./configure
$ make

続けてインストールしますが、これを行うとプリインストールされているBluetoothアプレットは使えなくなりますのでご注意。
$ su
# make install

動作確認するためには、一旦再起動します。

再起動後、試しにhcitoolコマンドを打ってみます
$ hclitool
...
lescan
lewladd
...

LE系のコマンドが追加されていますね。


さて、 続きはまた今度。

0 件のコメント:

コメントを投稿